設立物語 ひまじん研究所


5 「他者」がないがしろになっている原因

@過度な競争社会


人々は「お金」や「自分」のことばかり。「他者」がないがしろになっている原因の一つは『過度な競争社会』です。

グローバリゼーションが進む中、企業の競争はますます激化し、個人の生活にまで大きく影響するようになってきました。人々の心にゆとりはなく、逃げ場のない追い詰められた状態に陥っています。もはや「他者」のことを考える余裕などなく、「他者」は競争相手、「敵」でしかないのかもしれません。

よく車のハンドル操作がスムーズにできるのは「遊び」があるからだと言います。人間も人間らしく生きていくには「遊び=心のゆとり」が必要です。振り返ってみると私が子どもの頃は膨大な「ひま」がありました。何もやることがない膨大な時間がありました。そんな時、近所の土手に寝転がって雲の形を見ながらいろいろなものを想像をしたものです。

皆さんはこんな経験をしたことはないですか?

たとえば…夕日が街を赤く染めていく光景、満天の星空、朝日に光り輝く海、燃えるような紅葉、美しく舞う桜吹雪、…奇跡のような美しさに目を奪われたことはないでしょうか?雨の音、打ち寄せる波の音、川のせせらぎ、遠くで聞こえる列車の音、スズムシの鳴き声、…聴こえてくる音に思わず耳を傾けたことはないでしょうか?新緑の香り、夏の夜の匂い、潮風の匂い、路地裏に漂ってくる夕食の匂い、…いろんな香りを楽しんだことはないでしょうか?雪の冷たさ、木のぬくもり、砂の感触、母の手のぬくもり、…その感触を肌で感じたことはないでしょうか?

昔はそのいう時間がたくさんありました。壮大な宇宙のこと、土の中のアリの生活、明日のこと、遠い未来のことを自由に想像(Imagine)するひま(時間)がありました。

このように「ひま」は自然に五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)を育んでくれると同時にいろんなことを気づかせてくれました。"ひま"は他者(ここでは主に自然環境のこと)のことを想像する大切な時間だったのです。
 
さて、今の子どもたちにこの「ひま」はあるでしょうか?

塾、英会話スクール、スイミングなどの習い事、テレビ、ゲームなどの娯楽、…時間に追われ、道端に咲く美しい花に気づく余裕もありません。

この競争社会では「ひま」=「無駄」=「悪」なのかもしれません。「ひま」は何も生み出さず、「ひま」は「お金」にならないから価値はないということなのかもしれません。そこであらゆる「ひま」(自由な時間)を埋め尽くすようにビジネスが入り込んできます。新しいビジネス(技術)が生活を便利にしその結果できた”ひま”(時間)にまた新たなビジネスが入り込んでくる。その繰り返しのように思えます。

街を歩けば看板だらけ、電車に乗れば広告だらけ、インターネットを見れば宣伝だらけ、郵便受けを見ればチラシだらけ、…なるほど少しのスキ(隙間)もなく埋め尽くされています。

大切な「ひま」は一体どこにいったのでしょう。

このままでは五感も想像力も育まれないばかりか、他者はますますないがしろになっていきます。このままで良いのでしょうか?



4 幸せ=自分、お金、他者の3つのバランス 5 他者がないがしろになっている原因@ 6 他者がないがしろになっている原因A






設立物語 ひまじん研究所