四方山話  情報『過』時代に知っておきたいこと ひまじん研究所


情報『過』時代に知っておきたいこと

コミュニケーションが心を育てる

私たちは自分の外の世界を感知するために様々な感覚機能を持っています。いわゆる「五感」と言われているものです。私たちはこの五感をフルに活用して外界のことを認識し行動しています。コミュニケーションにおいても基本は同じです。相手の表情や身振り手振り、目の動き、口調、息づかい、声の抑揚、鼓動や温もりなどの様々な情報を五感で感じ取ります。五感で感じてこそより深く相手を理解できるのではないでしょうか。実際メールの「文字」だけ、電話の「声」だけといった情報では相手の想いまで汲み取ることは難しく感じます。特にメールに至っては読む時の読み手の感情が大きく作用します。

私たちは幼い頃より両親や祖父母、兄弟姉妹や友達、地域にいる様々な人の中で相手の話にきちんと耳を傾け、自分の言いたいこともしっかりと表現し、時に議論やけんかもしながらお互いを認め合っていくといった体験をたくさん積み重ねることにより、他者に対する思いやりの心を育んできたように思います。今の子どもたちに多様な人とコミュニケーションを行う環境はあるでしょうか。家族との会話すら危機的状況にあるのではないでしょうか。

子どもたちを取り巻く環境

私が子どもの頃と比べると「家族の時間」は随分減ったように感じます。住宅は個室化が進み、各部屋にはエアコン、テレビ、パソコンが設置され、どの部屋でも快適に過ごすことができるようになりました。また、共働きや単身赴任家庭が増え、ライフスタイルの変化に伴い働く時間帯や曜日も多様化しました。受験競争は低年齢化し、子どもたちは幼い頃から塾や習い事に通うようになりました。その結果、家族が揃って一つの部屋で過ごすことは随分少なくなりました。やっと家族が揃ったと思えばそれぞれがスマホやケータイを使って外の世界とのやり取りやゲームに熱中している…ということも珍しくありません。親は仕事、祖父母は別居、兄弟姉妹もいなければ、友達も塾通い、地域との繋がりもない子ども達は一体誰とコミュニケーションをすれば良いのでしょうか。

また、情報技術の進展に伴い私たちは生身の人間との関係をほとんど必要としなくなってきました。ATMの画面を操作するだけで預金を引き出し、乗車カードを自動改札にタッチするだけで電車に乗ることができます。銀行員に残高を問い合わせることもなければ、駅員に運賃を尋ねることもありません。回転寿司、自動販売機、セルフスタンド、セルフレジ、カーナビゲーション、オートロック、宅配ロッカー、ネットショップ・・・生身の人間と関係する機会は減少しました。「今日、何かいいの入ってる?」、「今日はアジが美味しいよ」といった魚屋の主人との会話が懐かしいものです。

このように、現代はコミュニケーションしたくてもなかなかできない、コミュニケーションしたくなければそれですむ時代です。多くの人との関わりの中で心を育むことはとても難しい時代になってしまいました。ここで忘れてはならないのは私たち大人がこのような社会を創りあげてしまったということです。煩わしいことから解放されたくて子ども達に安易にケータイやゲームを与え、塾に通わせているのです。このままでは親子ですら生身の関係は必要としなくなってしまうのではないでしょうか。

効率を追求する社会

私たちは目標に向かって最速・最短で到達することを「良」とし、あらゆることを効率化しようとします。逆に余計な時間や労力がかかること、中でもお金にならないことを「無駄」といい、排除していこうとします。コミュニケーションにおいても同じように考えている人は多いようです。効率的なコミュニケーションとは何でしょう。無駄なコミュニケーションとは何でしょう。お互いに心を通い合わせることがコミュニケーションの目的であるならば、スピード、労力、お金は全く関係ないはずです。私たち大人は子どもとのコミュニケーションにおいても、知らないうちに効率を追求しようとする思考を持ち込んでしまっているようです。

  3 






四方山話  情報『過』時代に知っておきたいこと ひまじん研究所